2023年07月02日

第64回 札幌市民体育大会空手道競技 第2ブロック大会(北区 東区)

本日、令和5年7月2日(日)、札幌市東区体育館にて大会が行われました!
今回が初めての大会!という道場生も多数おり、ドキドキが止まらない状況でしたが、、
斉藤先生にいつも言われている事を思い出して、アップもたっぷりやって頑張っていました(^^)
さて、大会結果です。

【小学3年男子形】
 3位 温井みずき

【小学4-5年男子形・初級】
 優勝  甲賀きよまさ
 2位  関 ゆうせい

【小学6年男子形・初級】
 2位 豊岡 けんたろう

【小学6年男女形・上級】
 優勝 平島 いっぽ

【小学6年男子組手・上級】
 3位 平島 いっぽ

image_6487327.JPG
image_6487327.JPG
 

お疲れ様でした!
札幌斉藤道場 父母会より
posted by 斉藤道場 at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年03月19日

テラコヤプラスに斉藤道場が紹介されました

お子様向けの習い事を紹介する「テラコヤプラス」にて斉藤道場が紹介されました。

札幌の空手教室おすすめ41選


posted by 斉藤道場 at 15:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月26日

大会写真







みなさんお疲れ様でした!


札幌斉藤道場 父母会より

posted by 斉藤道場 at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

第63回 札幌市民体育大会空手道競技 第2ブロック大会(北区.東区)

本日、令和4年6月26日(日)、札幌市東区体育館にて大会が行われました!

お久しぶりの大会ということもあり、道場生は緊張状態顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)
先輩や監督コーチとしっかりアップをして、自分の出番に備えていましたね。
斉藤先生にいつも言われている事を思い出して、本番も充分に体を動かせていた様に見えました
(^^)
あと一歩でメダルに手が届く!という選手も何名もいましたね。
もっと練習するぞー!という意気込みも聞こえましたよ。

さて、大会結果です。

【小学3年男子形】
優勝トロフィー 関 ゆうせい

【小学3年女子形】
3位🥉 乙坂 あきな

【小学4-6年男女形・初級】
2位🥈 豊岡 けんたろう

【小学4-5年男子形・上級】
2位🥈 平田 そうた
3位🥉 平島 いっぽ

【中学2-3年男子形】
3位🥉 稲垣 しょうご

【小学5-6年女子形・上級】
2位🥈 松本 あいら

【小学5年男子組手・上級】
3位🥉 平島 いっぽ


お疲れ様でした!

札幌斉藤道場 父母会より

posted by 斉藤道場 at 19:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年04月23日

昇級昇段審査がありました

お久しぶりですにこにこ︎︎
4/23(土)は昇級昇段審査がありました!

基本移動→形→約束組手→体力テスト
と受けていくわけですが、

審査を受けている本人達はもちろんですが、見ている方もドキドキします〜

押忍!
斉藤先生の今日のマスクはピンク色ですね(๑◔︎‿◔︎๑)




しっかり腰をおとして、膝も頑張って、
引き手をしっかりとって、
そして、挨拶、返事、気合いは大きな声でしっかりと!ですてれてれ

馬跳びに苦戦する道場生もチラホラ見られましたが、
腕立て伏せでは1分間に40〜50回やれたと言う白帯さんも居たりして(๑◔︎‿◔︎๑)
ツワモノですね〜

今日はお疲れ様でした!

札幌斉藤道場 父母会より
posted by 斉藤道場 at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年04月22日

昇級審査の続き

白帯さん達も頑張っていましたよ!



基本移動、形、約束組手の審査の後は、、、
体力テストてれてれ

顎つけ腕立て、キツイけど頑張れー!

腹筋も頑張れ!

全ての審査終了後、
みんなが大好きなボールを使ったトレーニングをして楽しみましたよ(*´∀`*)

みなさんお疲れ様でした!



札幌斉藤道場父母会より



posted by 斉藤道場 at 02:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

昇級審査がありました

春ですね♪
4月になったと思っていたら、もう5月になりそうです(*´ェ`*)

さて、先日4月17日(土)に昇級審査がありました。

はい、斉藤先生が真剣に見ていますね!
みんなも緊張している様子あせあせ(飛び散る汗)





つづく→

posted by 斉藤道場 at 02:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年02月28日

第61回 札幌市民体育大会空手道競技

本日 令和3年2月28日(日)、北ガスアリーナ札幌46にて、第61回札幌市民体育大会空手道競技が行われました。


今回が初めての大会!で緊張する選手も多い中、仲間の応援もしつつ、みんな出番ギリギリまで自主的にアップして、全力でやっている姿を見て涙腺がゆるみました🥺
早く黒帯になりたい!カンクウダイできる様になりたい!などいろんな話もしてましたね(^^)


それでは結果です♪

☆決勝ラウンド進出☆
個人形 小学3年生男子:平島いっぽ
個人形 小学5年生女子:久保りもね


【個人形 小学5年生女子初級の部】
準優勝🥈 久保りもね
1番緊張していましたね( ´∀`)
監督にまで緊張が伝染しましたよ。。
初めての大会で初めてのメダル、宝物ですね☆
おめでとうございます♪

選手、保護者、監督のみなさん、お疲れ様でした!


札幌斉藤道場 父母会より
posted by 斉藤道場 at 16:03| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月17日

段位の証書がきたー

今日は、
空手道弐段位の証書を 斉藤先生から授与されましたてれてれ

↑ おめでとう!と渡されて、
「これは宝物だきらきら」と喜ぶ道場生^ ^

また新たな目標かかげてまっしぐら!で頑張ってほしいです(*^^*)

↑ 札幌斉藤道場では初の、
親子で弐段昇段となりましたーキャラクター(万歳)



札幌斉藤道場 父母会より

posted by 斉藤道場 at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年09月26日

札幌地区空手道中高生交流大会

本日9/26(土)、札幌市西区体育館にて大会が行われました。

札幌斉藤道場からは中学2年型の部に2名が出場でしたよ。

男子1ラウンド↓



女子1ラウンド↓

女子2ラウンド↓

【結果】
☆中学2年生女子型の部☆

 第3位🥉→ → 川村 あい



札幌斉藤道場 父母会より

posted by 斉藤道場 at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

こんにちわ

お久しぶりです^ ^

最近の札幌斉藤道場は、新しい仲間も増えてワイワイ♪元気いっぱい練習しています。

「先生、ヒモ直してー」とお願いしに来たり↓

昇級しておニューな帯になったり↓

休憩中でも低学年さんは走り回り↓

なんだか楽しそう(*^^*)↓

仲間が増えると楽しいですね♪
空手に興味がある方、見学や体験のご連絡待っています^ ^

札幌斉藤道場 父母会より



posted by 斉藤道場 at 13:36| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2020年08月17日

皆さんいかがお過ごしですか





今年は新型コロナ感染症の影響で、9月中までの予定された行事すべてが中止となったため、いつもの年より少し長い夏休みとしました。

さて、2月下旬から6月にかけての休み中、僕から皆さんに示した自主練習課題をどのくらいやったか大きく分けると

イ. まったくやらなかった

ロ. 少しだけやった

ハ. 自分の工夫も加えてしっかりやった

 

このようになると思いますが、練習を再開してみると大きな差がついていましたねー!

これからも空手との付き合いは続きますが、皆さんそれぞれが小さな目標・大きな目標を持ち、

それを明確に理解して練習に取り組みましょう。

そしてまた、コロナとの付き合いも長くなりそうですが自分たちのできること、手洗い・うがい・マスクの着用などを

きちんとやって「かからない・うつさない」生活を送りましょう。

 

長期天気予報を見るとまだしばらくは気温の高い日が続くようです。

自己管理をしっかりして健康で快適に北海道の短い夏を楽しみましょう!

 

押忍   斉藤 栄吉
posted by 斉藤道場 at 13:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

皆さんいかがお過ごしですか





 
posted by 斉藤道場 at 12:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

皆さんいかがお過ごしですか





 
posted by 斉藤道場 at 12:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年06月19日

さあ練習再開ですよ!





札幌斉藤道場の皆さん、20日(土)から元町南教室で練習が始まります。

4か月近い期間、自分と向き合って自主練習していたと思いますが、いよいよその成果を存分に発揮できますね!

僕も、君たちの成長ぶりを見るのが楽しみです。

 

児童会館使用にあたり、新型コロナウィルス感染防止のために守っていただくことがあります。

〇体育館、水飲み場、トイレ以外は使用できないので自分で空手着に着替えられない人は家で準備をしてきてください。

〇マスクを用意してきてください。

〇熱や咳、その他体調の悪いときは無理をせずに休んでください。

〇手洗い、消毒、うがい等は日常の習慣としてこまめに行ってください。

〇しばらくの間、向き合っての練習(打ち込み・組手)は行いません。練習時間は1時間半とします。

〇送迎の保護者の方は玄関までの入館となります。それより中へ入ることはできないのでご理解ください。

 

その他については練習の時に説明しますが、何度も同じことを言われないようにして練習の成果を上げましょう。

では皆さん、練習でお会いするのを楽しみにしています。

 

押忍   斉藤栄吉

 
posted by 斉藤道場 at 14:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年05月08日

超大型連休








連休明けには皆さんと再会できると思っていましたが、さらに超大型の連休が始まってしまいました。

新型コロナウィルスの感染者数が一向に減らない日々の状況を見ていると、こうなるかもしれないというある程度の予測はありました。

これまで、世界中の誰も経験したことがないようなことが、今起こっています。

子供から大人まで、見えない敵との戦いの中でやり場のないたくさんの不安を抱え、多くのことが制限されるこの不自由な生活・・・。

今まで何も感じていなかった、当たり前で普通の自由な生活がつくづくありがたいと思いますね。

学校に行って勉強をしたい、先生や友達に会いたい、そして一緒に遊びたい、思いはたくさんあるはずです。

一生懸命勉強して志望校に合格したのに、学校に行けない高校生や大学生。

アルバイトや仕事をしたくてもできない人達。

夜もほとんど寝ないで身の危険を冒してまでも頑張っているのに、心無い中傷を受けている医療関係や介護関係の方々、本当にお疲れ様!

 

しかし皆さん、この状況がいつまでも続くわけではありません。

必ず終息します。

その時にすぐ対応できるように、しっかりと準備をしておきましょう。

学校生活、スポーツ活動、空手の練習、それぞれの目的に沿って、通常の生活が再開されたとき、戸惑うことのないように準備しておきましょう。

今の自分にとって何が必要なのか、それぞれのレベルの中で考えるいい機会だと思います。

失われた貴重な時間は取り戻せないかもしれないけれど、新しい未来はあります。

そして皆さんには、あふれるほどの可能性と能力があるはずです。

新たな目標と希望をもって頑張りましょう!

(低学年でよく理解できない人は、ご家族で話し合ってください。)

 

押忍   斉藤栄吉

 

 

 
posted by 斉藤道場 at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年04月26日

鶯の初声








今日は朝から雨が降っているので、自転車は無理かなと思いながらパソコンに向かっています。

自転車で出かける前はまずネットで気温、風向き、風力をチェックしてその日のコースを決め出発しますが、

帰りは楽だなと思いながら5mの北風に向かってひたすらペダルを漕いでいたのに、帰り道は強い南風に変わってしまったり、

ある時は途中で霰(あられ)が降り出し、さらにそれが雨に変わってびしょぬれになった(寒い・冷たい)こともあります。(4月9日)

まるで人生のようだなと思いながら毎日違う景色と空気を楽しんでいますが、4月19日に鶯の初声を聞いた時は思わず「お、いいね!」と声が出ました。

 

さて、コロナウィルスがなかなか終息しない状況で、皆さんもいろんな制約を受けながらの生活大変だと思います。

そんな中、オリンピックの代表に決まっている選手やプロのアスリート(運動選手)達から様々な情報が発信されているようです。

限られた空間でトレーニングに取り組む姿や方法を紹介していますが、多くの選手から感じられるのはこの期間に「けがを治したり、

自分の欠点を見つけ出して修正し、長所を伸ばしてさらに大きく成長しよう」という前向きな姿勢です。 好感が持てますねー!

競技種類より方法の違いや、トップアスリートとのレベルの差は当然ながらありますが、意欲を持ち実践することによってそれぞれが変わることはできます。

何らかの意欲を持ち、疑問を持つことから今の自分にとって何が必要なのか?と、見えてくるものもあります。

少し長くなりましたが、ご家族で共通意識を持って取り組んでいただければ幸いです。

ではまたお会いしましょう。

 

押忍   斉藤栄吉

 

 

 

 

 

 

 
posted by 斉藤道場 at 15:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年04月02日

再会延期





昨日から4月に入りました。

4月6日(月)から空手教室を再開する予定でしたが、児童会館からまだしばらく使えないという連絡がありました。

「コロナウィルス」の影響で北海道空手道連盟や国際松濤館の大会、行事もすべてが中止または延期となっています。

残念ですねー でも、皆さんはこのような時を、自分が成長できるチャンスと前向きに考えて自分に合った練習を試してください。

僕はいつものように朝のストレッチから始まり、今年は雪が少なかったのでクロスカントリースキーは3月19日で終えましたが、

そのあとはロードバイク(自転車)で30q走っています。ペダルと靴を固定しているので坂道でもスイスイ登れますよ。

折り返し地点では階段を利用したトレーニングと腕立て伏せをやるので2時間15分くらいで帰ってきます。

今日は8メートルの北西風で自転車が振られそうなので、出かけようか迷っています・・・  (弱虫!)

ではまた、皆さんの成長ぶりを楽しみにしていますよ!

 

押忍   斉藤 栄吉

 
posted by 斉藤道場 at 14:45| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2020年03月09日

自主練習していますか?





練習自粛中の皆さんへ

 

平田父母会長から「空手教室は4月4日(土)まで休みになります」という連絡が届いていると思います。

東京の総本部も4月5日まで休館にしました。

 

それでは、メッセージ第2弾です。

意欲ある所(者)に方法無限」これは「膝は、やる気のバロメーター」同様、僕の造語です。

それぞれ、何事にも目的意識をもって前向きに取り組みましょう。

 

僕の1日は、起床したのち毎朝約35分間のストレッチから始まります。

筋肉の縮んだところを伸ばして可動域を広げ、インナーマッスルを意識しながら体の表と裏、そしてゴムチューブを使って腕と肩も鍛える。

これは国内はもちろん、外国へ行ってもホテルの部屋でやります。

 

冬季間のトレーニングとして、今はクロスカントリースキーをやっています。

自宅から車で約5分の所にある夕張川の由仁町側。

今年はこの川沿いにプライベートコースを設けました。

ここにはいろんな動物の足跡がいっぱいあって、活動の様子を想像すると楽しいですよ。

狐、ウサギ、アライグマ、熊(ん?  これはちょっと嘘っぽいな・・・)

夕張川には鴨や白鳥がたくさん来ています。先週はオジロワシが二羽飛び立ちました、大きくて格好良かったな!

 

今日もクロカンスキーやってきました。

少し風があったけれど、気温が10度を超えたので大汗をかき最高の気分です。

そのあと今シーズン初の自転車をやる予定でいたのに、タイミングを逃しました、残念。

 

それではまたここでお会いしましょう。

 

押忍   斉藤栄吉

 

 

 

 

 

 

 

 

 
posted by 斉藤道場 at 17:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年03月05日

皆さんお元気ですか





皆さんこんにちは!斉藤です。 

いつも父母会の方々にお願いしていますが、久々に僕からのメッセージを送ります。

 

コロナウィルス拡散抑止のために練習自粛中の皆さん、お元気ですか?

自由に動き回りたい本能を束縛されて、ストレスも高まっているかと思いますが、

先週お話しした、誰にでもできる簡単なことを実践していますか?

 

@バランスの良い食事をする(好き嫌いをしないこと)

Aいつもやっている空手の基本練習と補強運動(その場でできる腕立て伏せ・腹筋・背筋・スクワットなど)

  そして全身を柔らかくするストレッチ運動

B十分な睡眠

 

手洗いやうがいなどは言うまでもありませんが、これだけでもウィルスに負けない、免疫力が高まると思いますよ。

僕もいつも通り、そして今の時期にしかできないトレーニングをやっています。

その内容は次回お伝えしますので楽しみにしていてください。

 

斉藤栄吉

 

 
posted by 斉藤道場 at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記